の花

 探偵といういかがわしい職業を廃して私はごく普通の家に暮らしている。そろそろ三十路に入ろうとしている私には数人の後継者があり、かれらは未だ成人すらしていないにも関わらず、その能力は私のものに肉薄していた。
 私の役目はすっかり終わったのだ。私は長年世話係を努めてくれた老人にそう伝えて自分の名前を後継者に譲った。そうすることで私には名前すらなくなった。
 過去のコネクションから正規のルートを使って用意させた戸籍と身分と、つつましく暮らしてゆくのに必要なだけの財産を持って、私は東洋の島国に暮らすことに決めた。様々な人種の混じり合った私の外見は、おそらくアジアの先進国家でもっとも馴染んだ。そこで私は紹介された適当な女と結婚し、作家業を営むのだと云って日がな一日自宅の中で猫のように丸まっていた。
 未だに私の後継者たち、私がアルファベット一文字の呼称しか知らない子供たちのためにアドバイスをすることがある。彼らは確かにその才能の面では私を凌駕するのかもしれないが、しかし経験というものはある程度の時間と努力を払わなければ積むことができないからだ。それを除けば私は全くもって身軽な若隠居で、重圧から解放されることで私は安心すらしていた。
 私が結婚してから正式に居を構えたのは一年と少し前のことである。信頼する人間の世話で用意された、すこし古ぼけた日本家屋の居心地は思いのほかよかった。自分のものとして存在する和風の家というものは私には物珍らしく感じられ、越したばかりの頃は用もなく近所を歩きまわったりもしたものだ。
 私が月という名前の少年と知り合ったのは、ちょうど二か月ほど前のことになる。隣の庭には紫陽花が植えられていて、私は日課のようになった散歩の途中でふとそれに眼を奪われたのだった。梅雨時の風物詩であるだけに、その当たり前の光景に心を動かされるとは私自身思ってもみなかった。だがけぶる霧雨の中に滲む紫陽花は私の予想を超えてじつに美しかった。
 するりと、紫陽花に導かれるまま隣家の開け放たれた門をくぐり抜け、私は家人を呼ぶために声をあげた。
「すみません」
「はい、何でしょう」
 呼び声にこたえたのは小さな少年だった。いや、小さいと見えたのは私が東洋人を未だに見慣れないためであって、彼らの基準に照らせばこの少年はおおよそ十七か八程度の年齢であると見てとれた。
「この家のかたですか」
「はい」
「そこの紫陽花があんまり綺麗なものだから、少しわけていただけないかと思ったのですが」
「父にきいてきます。少しここで待っていてください」
 少年はするりと身を翻して屋内へ戻ってゆき、数分と経たないうちに戻ってきた。
「どの花をお渡ししましょうか」
 少年の手には渋い色をした鋏があった。普通の鋏とは形状が違うそれは、植物を切るためにつくられたものなのだろう。私はかたちよく咲く紫陽花を眺めながら、どれにするべきかしばらく思案した。
「そうですね、これがいいです」
「わかりました」
 紫陽花の真下に立ち、少年は頸をかしげて私の指さした花を見た。しろい指先が茎に絡みついたと見る間に、ぱちんという音と共に紫陽花が少年の掌中におさまっている。
「どうぞ」
「ありがとうございます」
 私は頷いてみせてから少年に背中を向けた。自宅に戻ったら、花瓶に挿しておくよう妻に云い付けておこう。私の文机の上で、紫陽花は霧雨の匂いをのこして暗くけぶるに違いない。
「あの」
 ざり、と湿った砂利を踏んで立ち去ろうとする私に、少年が思い出したように声をかけた。
「なんでしょう」
「お隣に住んでいる方ですか」
「はい、そうです」
「庭に花菖蒲が咲いていますよね」
「ああ、あれはあやめですよ、私の庭には水がないので」
 あやめ。少年は小さく復唱した。
「こんど見にいってもいいですか」
 私は咄嗟に断りかけ、しかし思い直して頷いた。私はもう他人との接触を恐れる必要はない。探偵だった頃とは違う。いつ死んでしまっても、もう構わないのだから。
「ええ、いつでもどうぞ。私は大抵は自宅にいますから」
「ありがとうございます」
 少年ははにかんだように笑った。ずいぶん育ちのよい子供なのだなと感心したことを記憶している。
 それをきっかけに私と月は知り合った。
 月が私の庭であやめを眺めて帰ったあくる日、私の家の郵便受けには彼からの手紙が入っていた。四つに畳まれたルーズリーフには、私が時折雑誌に投稿している素人めいた作品への感想が綴られていた。そもそも私は小説家などではなく、また、それを志す気持ちすらない。働きもせずに書斎で日々を送るための便宜的な肩書き、それの維持のために書き殴ったものだ。だが月は感想の終わりにこう書いていた。
『僕にはあなたの才能がわかります。僕はあなたが特別な人であることを知っています』
 馬鹿馬鹿しい言葉だった。私には才能はない。私の持つ才能は既に次の代のものに受け渡され、私が特別な人間であったことも最早むかし語りになっている。この少年には、私の本質など見抜けるはずがなかった。かれは私がこういった言葉を寄せられてよろこぶと思っているのだろうか。お世辞のひとつやふたつで私に気に入られるとでも。
 もしも私がほんとうに小説家を目指していたとしたなら、それでも多少なりとも彼の手紙に励まされたのかも知れない。だがそれもうつろだった。
 しかし私の妻はその手紙を読んで、彼をいたく気に入ったようだった。妻もまた私の才能が世に認められることを願っていた。また家にお呼びになったら。鏡をじっとみつめて口紅を引きながら妻はそう微笑んだ。私は妻の意見に従うことに決め、月はそれから毎日のように私をたずねた。
 月と話すこと自体は私にとっても退屈を紛らわすのにちょうどよかった。季節が梅雨を抜けて初夏にさしかかる頃には、当初の反感に似た感情もあらかた薄れ、私と月は親しいとすら呼べるような仲になっていた。
「月くんもそろそろ大学に入るころですか」
「うん、来年の年明け頃には僕も受験しているはずだよ。……将来は、警察官になる」
「そうですか。もう決めているのですか」
「僕の父さんも警視庁ではたらいているからね」
 それは月が希望した将来なのだろうか。父親が公僕であるからその子もそれに倣わなければならない必要などないはずだ。私は月の流されるままの選択を少し不服に思ったが、それ以上を訊こうとはしなかった。
 月は私の考えていることなど知りもしない素振りで楽しげに話を続ける。
「次の休みは避暑地で住み込みながら働くつもりなんだ」
「それはよさそうですね」
「ああ、暑いのは苦手だし、何より楽しそうだろ」
「私もあそびに行きましょうか」
「きっとだよ」
 気まぐれに提案すると、月は私が想像したより嬉しそうな顔で頷いた。
「……そこには、ひとりで来るといい」
「なぜですか」
 月の表情は能面のようで、私には何も読み取ることができない。愛想笑いの得意な少年は、実際には滅多に笑わない。
「あんまり大勢で来られると、どれだけ働いても僕は破産だよ」
 貧乏作家におごってやるつもりだったらしい。私はついと月の顔をのぞき込んだ。はにかんだ笑い方は本当のものか嘘のものか。
 月からは不幸の匂いがする。
 かれの自宅では今、梔子の花が咲いている。白く美しく、つよい芳香を放つ癖にそのかおりは早逝する芸術家のようにあっけなく立ち消える。それがあまりにも月に馴染んでいて、以来私は梔子があまり好きではなくなった。
「もっと自分のしたいことをした方がいいでしょう」
「大丈夫、いつもそうしているよ」
 微笑んで、月は縁側から下りると庭を歩きはじめた。塀に沿って植えられた木々の間を縫うように歩いては、私を振り返る。
 妻が月を見かけなくなったと云ったのはいつのことだったか。私は毎日のように月の顔を見ているのに、妻だけは何故か彼とはなかなか出会う機会がなく、それで私は小さく笑って云ったのだ、月が来る時間はちょうどお前が出掛ける時間と重なっていますから。
「あ、ほたるぶくろがまだ咲き残っている」
「ああそんなものもありましたか。妻が植えたのでしょうか」
「……日陰の花か」
 俯いた月の横顔は、夕暮れの闇に沈んでいる。
 かれは不幸になるだろう。その直感は梔子の香りにのって私の頭蓋のなかで漂った。私の直感は、そして、ただの一度も外れたことがない。
 私はあの日から月に会っていない。私は月を家に帰してしまってから、何日か居留守を使った。数日間、月の心配そうな声がとおく聞こえていたが、彼は家人に私の様子をたずねたりはしなかった。妻がかれを見かけたが、すぐに立ちさってしまったと云う。それから更に数日が経って、私が時折投稿している文芸誌に私の作品が掲載された。私は月の話を書いた。貧乏作家に淡い想いを寄せる少年の話。
 私の書いた小説を読んで、月はもう私をたずねてはこないだろう。私はかつて流したことのある涙を思い返して、飾る花のなくなった文机の花瓶をじっと眺めた。




太宰治『めくら草紙』パロです。
大切な相手のためを思うこと。


戻る